2009年12月19日
ボランティア HULA ♪
あっという間に ほぼ2週間が経とうとしています
あ~ 時が経つのが 早すぎる気が。。。
でも、これって 毎日が 幸せだからなのかもしれません
健康で 動き回れて そして、大好きな踊りも踊れて
そして、その踊りを見て 喜んでいただけて
今回も みなさん 本当にあたたかくって
楽しそうに見ていただけて
私達が 元気と優しさをいただけた気がします
皆様と 一緒に 楽しい空間を共有出来たことに
感謝です
そんな あたたかな空気を感じる お写真を
ちょこっと ↓↓↓
優雅で & かわいさもあって素敵でしたぁ
クリスマス~♪な 感じで
そして、元気いっぱいで かわいかったぁ
ここで、突然ですが
すこしだけ ボランティアという言葉の語源について
書きたいなぁ~と思います♪
何気なく聞き 使っている ボランティアという言葉。
以前から どういう語源があるんだろう?って気になっていたけれど、
調べなかった私。。。
今回は 調べてみました ↓↓↓
volunteerの語の原義は志願兵であり(反語がdraft―徴集兵)、
歴史的には騎士団や十字軍などの宗教的意味を持つ団体にまで遡ることができる。
語源はラテン語のVolo 志願者だそうです。
英語圏では現在でも本来の語義通り志願兵あるいは義勇兵の意味でも
「ボランティア」は使われており、
ボランタリー(voluntary)は自発的であるさまのことである。
ボランティアは、古典的な定義においては
自発性、無償性、利他性に基づく活動とされてきた。
一方、先駆性、補完性、自己実現性といった新たな概念が
ボランティア活動の特徴として指摘されるようになっているそうです。
ふぅ~ん といった感じですが、
”自発性、無償性、利他性” ~!!!と
納得
自分が出来ることで 自分のためではなく
誰かのために 出来ることをするって事だと思うのですが、
ボランティアに実際に行き いつも感じるのは
自分に得られるものも大きく、
あ~人間って 優しくって あたたかいなぁ~って
励まされるのは いつも自分の方です
”ありがとうございます!!!”って思うのは、
自分です
ちょこっと かた~い話しになってしまったので、
写真に戻そ~っと ↓↓↓
ゴンゾーさん&お馬さん?&かわいい子供達~


このような素敵な場所で 踊らせていただける機会を
与えてくださった方々に感謝です♪
本当に楽しくって みんな笑顔 笑顔でした

笑顔が溢れているところには
元気なパワーも溢れていて、
心から癒された時間でした
